魚沼市食品衛生協会は、地域の食の安全・安心の確保するため、
食品衛生向上の活動を行っています。

◆◆◆ 注目情報 ◆◆◆

●HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理に取り組んでいる県内の施設を紹介しています。
 (新潟県「食の安全インフォメーション」のページにリンク)
 ※ HACCPとは、食中毒菌汚染や異物混入など、人の健康に悪影響を及ぼす原因(危害要因)を把握し、
            それを除去したり、低滅させるための重要な工程を管理することで製品の安全性を確保する衛生管理手法です。

●手洗いマイスターによる、「出張手洗い教室」を開催しています。
 保育園や福祉施設などに出向き、手洗いチェッカーなどを使った手洗い教室を行っています。
 ご希望の方は下記事務局までお問合せください。
 活動の様子はブログにて。
  
※手洗いマイスターとは・・
  (公社)日本食品衛生協会では、食品を取り扱う人へ、手洗いの重要性や具体的な手洗い方法を広めていくことが
    大切であると考え、所定のカリキュラムを修了したものを「手洗いマイスター」に認定しています。

●毒きのこ食中毒発生注意報が発令 されました。
 詳細は、新潟県「食の安全インフォメーション」にてご確認ください。
 (新潟県「食の安全インフォメーション」のページにリンク)
 十日町保健所管内においてドクササコによる食中毒が発生しました。
 わからないきのこは、「採らない、食べない、人にあげない」を心掛けましょう。

●魚沼保健所では、業種別のHACCP講習会・相談会を開催しています。                 
 詳細については、お問合せください。

HACCPによる衛生管理に役立つ操作簡単な専用アプリ「HACCPノート」のご紹介
   令和3年6月からすべての食品事業者は、HACCPによる衛生管理がスタートします。     
   県食品衛生協会では、衛生管理専用アプリ「HACCPノート」を開発しました。
   詳しい内容やご利用にあたっては、こちらから
(CEC新潟情報サービス㈱「HACCPノート」へリンク)

生肉の取り扱いに気をつけましょう!                        
 (新潟県「食の安全インフォメーション」のページにリンク)

ノロウイルス情報
(新潟県「食の安全インフォメーション」のページにリンク)

食品営業許可・各種手続き                                
 (新潟県「食の安全インフォメーション」のページにリンク)


魚沼市食品衛生協会

新潟県魚沼市大塚新田116-3 魚沼地域振興局健康福祉部内
Eメール:koideshokkyou@royal.ocn.ne.jp
TEL/FAX 025-792-6680
 (月~木 8:30~17:15)
 お問合せはメールにて✉

Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう